KONAREのうつわのひとつひとつは、それぞれ異なる表情をしています。 色をのせる釉薬をまとった際の最後の一滴。 釉薬ばさみで掴んだ、おへそのような跡。 それらはすべてひとの手から生まれ、お客様のもとに届けられています。 [焼き物の地 美濃] 美濃焼の始まりは、2000年前とも言われています。 地形や豊富な原料に恵まれた、 岐阜 東の地 美濃 美濃の地を笑顔にし 日本の”うつわづくり”を支え続けてきた土地は、 その時代日本一の焼き物の産地として 知られました。 ないもの、できないものはないと言われるほど。 [想いは晋山窯ヤマツに] 美濃で明治元年から 根を下ろし作り手の想いをあたため 白い上質な土を使い、家族団欒をつくる茶器のために 窯を焼き続けてきました。 そんな母体とも言える晋山窯へ あたらしい、柔らかな風を運びたくて、 気取らない日常に寄り添う、うつわ使いのシーンを切り取りたくて、 KONAREを立ち上げました。 うつわの使い方、 長く愛用して使っていくために必要な手入れなど。 大切なうつわと上手に付き合っていくための情報発信も、 今後コラムでお伝えできたらと思います。
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。